私が手がける製品・サービス
企業間の請求書処理を効率化するWebアプリの開発を担当しています。AIが請求書の内容を自動で読み取って必要な情報をデータ化し、他のシステムへ連携するためのものです。手作業での入力を大幅に削減し、電子や紙を問わずあらゆる形式の請求書をクラウド上で一元管理できます。
Q.1
入社を決めた理由は?
会社見学会の雰囲気と、世界中で使われる製品を鳥取で開発できることですね。私は大学で学んだプログラミングを活かせる会社を鳥取で探していました。見学会の雰囲気がよく自然体で参加できたことも印象に残っています。また、リコーグループは世界中で使われている製品が数多くあり、それらの開発メンバーとしてモノづくりに携われること、世界中の人々の生活をより便利にする手助けができることにとても魅力を感じたからです。
Q.2
現在の仕事は?
チームリーダーとして、チームの活動が円滑に進むような働きかけを行っています。単に仕様検討や設計、開発、運用、テストなどの自分のタスクをこなすだけでなく、メンバーの進捗確認やサポート、タスク分担の見直し、チームのモチベーション向上、繰り返す作業の自動化を提案し業務効率化を行うなどしています。
Q.3
仕事のやりがいは?
当初は製品の一部だけを担当していましたが、あるとき主担当としてメイン画面の作成を任されました。当時は経験が浅かったこともあり、連携する各ソフトの詳細把握やどうすればエンドユーザーが使いやすいのかを考えるのに苦労しましたが、チームで無事乗り切ったときは達成感がありました。私は日々生まれる新しい技術に触れるのが好きで、気になるものがあるとすぐに調べてしまいます。学んだことを製品開発に活かして、その製品が実際に世の中で使われるようになるととてもうれしい。さらにお客様から「便利ですね」「使ってみたい」といった声をいただいたときにも、とてもやりがいを感じます。
Q.4
印象に残っている仕事は?
現在も取り組んでいるWebアプリ開発の中で、難しいお題を任された時の経験です。作成する画面は、数あるどの連携ソフトに切り替えても使えるような画面構成にしなければならないという難易度の高いもの。しかしどのようにしたらお客様に使ってもらえるか、利用しやすいかを周りのメンバーと詰めていき乗り切りました。自分が中心となりWebアプリが完成したときは感動しました。
Q.5
当社の強みは?
社員の技術習得へのモチベーションが高く、技術力を高めるためのサポートが数多くある点です。色々な拠点の方と開発を行いますが、皆さん日々進歩する新しい技術を習得しようとしています。会社からも様々な支援があり、視聴可能な社内セミナーなどは、どの拠点からでもオンライン参加できるようになっています。そのような風土が、切磋琢磨し学習に取り組む姿勢に繋がっているのだと思います。
Q.6
今後成し遂げたいことは?
技術面で信頼され、お客様にとって価値あるシステムを提案できる存在になることです。まずは基本である技術面で頼られるようになりたい。「困ったらあの人に聞こう」と多くの人に思われるよう、技術の底上げや新しい技術の習得に励んでいます。その際、お客様にとっての価値は何かを大事にし、機能の提案を行う。そして自分の成果に自信を持てる技術者になるのが目標です。
Q.7
オフタイムの過ごし方
-
平日退社後
会社のメンバーと結構仲がいいですね
週に1回、会社のメンバーとバドミントンを行うことが楽しみです。他には同期と時々する外食がリフレッシュになりますね。
-
休日
スコア100を切るために特訓中
ゴルフが趣味なので、週に1回、打ちっぱなし練習場に行き、コースを回ったときに安定してスコア100を切れるよう日々練習しています。
※内容は取材時のものです
